カレンダー
最近の投稿
カテゴリー
アーカイブ
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年8月
- 2022年6月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
「おおらかな家」工事が始まりました。
2016年02月26日
地鎮祭当日は
雨がふりそうで降らない曇りの天気。
「雨降って地固まる」も悪くないかな、と思っていましたが
結局雨は降りませんでした。
地鎮祭は人で賑わいますが、
地鎮祭前の静けさが個人的には好きです。
「施主の想い」と「設計者の想い」が、約半年後に完成します。
お施主さまがマイホームに夢を抱くように
設計者も一軒一軒のケンチクに夢を抱きます。
イメージ通りの空間がつくれるか?
施主さまに満足してもらえるか?
奇麗にキチンと細部を納めることができるか?
よいケンチクとして完成できるか?
まだまだ自問自答がいろいろありますが、
それが今からの現場監理で決まってきます。
設計はもちろん大切ですが、
現場監理もとてもとても重要な仕事だと思います。
プラソでは設計した住宅に毎回想いを込めてにネーミングしていますが、
今回の住宅は「おおらかな家」というネーミングにしました。
家族の成長をおおらかに包み込み、日々の思い出をゆるやかに刻んでいく家。
幸せに、楽しく暮らしていける家が完成できるとうれしいです。
ここからスタート。工事監理を頑張りたいと思います。