カレンダー
2022年8月 日 月 火 水 木 金 土 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 最近の投稿
カテゴリー
アーカイブ
- 2022年8月
- 2022年6月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
ブログ
10月完成に向けて
2022年08月02日
今年も気がつけば8月。夏本番到来です。
工事中の読谷村の2棟の住宅、10月完成に向けて急ピッチで工事進行中です。
アルミサッシはもうすぐ取付け、
そのあとは一気に内部工事が始まります。
台風に気をつけて1日1日がんばりましょう!
… 続きを読む
ようやく梅雨明け!
2022年06月21日
先日、設計した住宅のコンクリート工事を行いました。
平屋建ての2棟の建物、今回が棟上げです。
打設予定日は6/4でしたが雨で延びて、
次の予定日も天気予報が雨で延期、そしてさらに同じくまた延期。。。
を4回ほど繰り返し、ようやく今回棟上げ。
約2週間待ちましたが、
晴れの中のコンクリート打設で
施主さんにはとても喜んで頂けました。
躯体工事に台風までもが影響しなくてまだ良かったのかもしれません。
7月中旬までは内部・外部仕上げの打合せをいろいろと… 続きを読む
棟上げまでもう少し
2022年06月03日
今年も気がつけば6月。オキナワは梅雨真っ盛りです。
設計させて頂いた読谷の住宅2棟、工事が順調に進んでいます。
平屋の建物が2棟並んでいて、平面的なボリュームはそこそこあります。
配筋検査も先日、数回に分けて無事終了。
コンクリート打設は天気との相談になりそうです。
繊細に天気予報を見て頂いている現場監督のTさん、ありがとうございます。
今のところ、棟上げ予定日は明日土曜日。
今日はギリギリまで判断待ちです。
ぜひとも雨が降りませんように!
… 続きを読む
家主さん見守る中
2022年04月26日
今年も4月になりました。もう暑いぞ沖縄!(^^;)
先日、設計させて頂いた読谷村の住宅2軒の
基礎コンクリートを打設しました。
この日は朝から施主さんも現場確認にいらしていました。
家主さんが見守る中、午前中でコンクリート打設完了。
来月には棟上げの予定です。(^^)
… 続きを読む
地鎮祭から1ヶ月
2022年03月22日
気がつけば3月ももう後半です。
3月上旬に行った2世帯住宅の見学会では
色々な方々に見学に来て頂きました。ありがとうございました。
そして、設計させて頂いた読谷村の2棟の住宅は
2月中旬に地鎮祭を行いました。
確認申請が降りたのが3月上旬、
今日の現場は地盤改良の真っ最中です。
地盤が柔らかかった今回。
平屋で接地圧が小さかったということもあり、
浅層地盤改良工事を行っています。
私は初めての体験。現場で
年末頃の完成に向けて、工… 続きを読む
完成見学会+建築相談会のお知らせ
2022年02月25日
今年ももうすぐ3月、徐々に暖かくなってきました。
そんな中、プラソから
完成見学会+建築相談会のお知らせです。
施主さまのご厚意により「うるま市の2世帯住宅」の
完成見学会+建築相談会を開催します。
開催場所はうるま市宇堅、日時は3/5(土)・3/6(日)11時〜17時です。
段差を生かした子世帯住居とステンドグラスを使用した親世帯住居、
色々と工夫を施したので家づくりの参考になると思います。
予約制のため、ご希望の方は
電話(098-989-0222)またはメール(m… 続きを読む
2軒まとめてお世話になります!
2022年01月15日
2022年が始まりました!
今年も新しい目標をいろいろとつくり
少しでも前進していきたいと思います。
早速ですが、先日。設計した住宅の工事契約を行いました。
建設会社は毎回、3社程度を目安に相見積もりを行い
安くて信頼できる会社を施主に勧めて、
施主さんに判断して頂いています。
今回は読谷村の大協建設に依頼することになりました。
設計した住宅は親世帯と子世帯がそれぞれ独立した2軒の住宅。
まとめて依頼することで。諸経費も安くなりました。
今回が2度目のお付… 続きを読む
新たな住宅設計へ
2021年12月08日
先日。掲載誌を通してご連絡頂いた I さん。
その後何度か打合せを行い
住宅の設計をさせて頂くことになりました。
敷地は東側に森を一望する区画整理地。
地形上、地盤が気になったので
状況を説明した上で地盤調査を先に行うことになりました。
今回はそのような住宅がよいのだろうか??
住宅設計は奥が深いです。今回も頑張りましょう!
… 続きを読む
年明け完成に向けて
2021年12月03日
気がつけば12月。今年も1年あっという間です。
設計させて頂いた、うるま市の2世帯住宅。
年明け完成に向けてただいま毎週末、現場で打合せ中です。
2層続きの螺旋階段。業者との打合せで細かい修正を行いました。
現在黒色塗装中です。
外構は「イングリッシュガーデンをつくりたい」
お母さんの要望を伺いながら方向が固まってきました。
1階のお母さんの住まい。
ステンドグラスを用いた仕上げになっていきます。
細かいところをつくり込むことができるのが
設計事務所と… 続きを読む
日曜学校・体験講座に参加しました。
2021年11月22日
週末。地域の中学校で行なわれている日曜学校・体験講座に参加しました。
中学生にいろいろなお仕事を学び、体験してもらうことが目的のこの講座。
私は建築士の講師として参加しました。
私たちの中学時代にはこういう講座はありませんでした。
今の中学生は恵まれていて羨ましい限りです。
パワポで建築士の概要を説明して、実際に住宅模型の制作をしてもらいました。
60分の模型製作時間でどうにか1人は模型完成!
次回は他の講座も私も受講したいです。笑
素直な子供… 続きを読む